昨年の医療費控除の申請は3月15日が過ぎてから行ったのでできなかった。
今年こそはと確定申告の始まった2月18日に医療費控除に必要な書類をもらいに市役所に行
きました。
2年前に行った申請場所に行ったらまだ開設してなかったので税務課に「いつから開設する
か」を聞きに行ったら、「2月28日から始めます」と「ただし今年からは前日の4時に整
理券を配ります」と言われる。
前もって書いて持って行きたかったので「医療費控除関係申請書類が欲しい」とお願いし
たら’医療費控除の明細書【内訳書】’だけ渡されました。


前回の申請時は他にも書類があったと思いましたが、「これだけです」。と言われたので
開設される28日以降に再度行くことに決めて帰宅しました。
3月7日に再度市役所の申請会場に直接行き、医療費控除に必要な書類をいただきに来た
ことを伝えたら先日来た時と同じ’医療費控除の明細書’と’申告内容確認票’をいただきました。


色はついてなかったがまさしくこれです。
申告に来る前日の4時から配る整理券を持って、上記書類に必要項目を書いて来場するよう
言われましたが、市内のはずれから自転車でしか来れない理由を話し、整理券なしではダメか
を聞きましたら「では13時過ぎに来てください」と言われたので、9日の13時に来ますと伝え
て帰宅しました。
8日は申告内容確認票への記入とチェック、必要書類の用意確認、そして医療費控除明細書
に金額を記入。これは病院別、薬局別、交通費と分けてパソコンに作ってあるので転記するだ
けです。



裏面はかくところがありませんでした。
それから私と妻の’公的年金等の源泉徴収票’、各種控除を出来る書類として’生命保険料’’地
震保険料’の控除証明書。
マイナンバーカードと障碍者手帳も用意しました。


それから提出書類のコピーを取り、控えとしました。
9日の指定された時間に事前に記入した書類と添付書類を持って市役所の申請会場に行き
ました。
受付は7日に行ったときの方とは違っていましたので、最初は「整理券のない方は前日に
配る整理券を取ってから後日来てください」と言われたので、7日のいきさつを話したら
「では1時30分過ぎに来てください」。
1階の空きスペースで時間をつぶし、再度上がっていったら150番台の整理券を渡され
廊下に並べてあるパイプ椅子で順番を待つようにとの指示をもらいました。
椅子に座った順番かと思ったら、後から来ても若い番号を持っていれば待っている方
よりも先に呼ばれます。
たとえばです。
整理券100番130番150番の3人、ここに後から整理券120番の人が来ました
次に呼ばれる人は100番120番130番150番の順ですが、20番を持った方が来れば
20番100番・・・・となります。 ???
遅い番号の方はどんどん遅くなりますね。
私は持ってなかったから仕方ありません。なかなか呼ばれません。かなり待ちま
した。
やっと順番が来て、まずは持ち込み書類を確認をしてもらい会場に入ります。私
は書き方がわからなかっ箇所が1か所、担当者から記入してもらい、それから医療費金額の
間違いがないかを計算してもらい、会場内で申請を無事終わりました。
終えていただいた書類は’令和4年度市民税・県民税申告受付書’だけで、市民税と
県民税が安くなるそうです。でも幾ら安くなるかはわかりません。
