インフルエンザ注射終えての記録

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています・

健康

外来受診の予約日に’インフルエンザ定期予防接種’の予約をしてきました。

これから書く記事は私の体験談であり「すてきな病院だなー」と感じているので体験を記憶に留めようと書きました。

「へー、こんな素敵な病院もあるんだ」くらいに読んで頂ければ幸いです。

「いやいや、今はこれが普通だよ」という方には「ごめんなさい」と謝るしかありませんが。

予約は診察受けた外来受付で

10月に病院のホームページで「インフルエンザ予防接種のお知らせ」を見つけ、予約開始日が外来予約日の数日前からだった。

「ラッキー」と思い、診察終えてから外来受付で予約をしました。

ここからが以前受けた病院や開業医院と若干違いがあったので書きました。

ただし予約できるのはこの病院に通院中の患者さんと付き添いのご家族(この病院に受診歴あり)の方しかできません。

※添付画像は病院名、自治体名、私の名前、住所等はモザイクを入れました。

説明書と予診票が渡された

予約は11月〇〇日16時と決まリました。

それから自治体の’××市高齢者インフルエンザ定期予防接種説明書’と複写式’インフルエンザ予診票’を「よく読んでから予診票に必要箇所を記入して必ず持って来て下さい」と渡されました。

他の病院や開業医ならば予約日に受付に行き、これらの書類を渡されて一応目を通し記入してから外来の患者さんの間に入って問診→注射が普通ですね。

当日渡さてたのでは「例年と同じだから読まなくてもいいや」と必要項目だけを書いて問診時も聞かれたことに「はい」「はい」で済ましてしまいそうです。

次回診療予約票の中にも

診療終えて最後に渡される次回診療予約票の中にも明記されていました。

2023年11月〇〇日(×)16:00
予防接種  インフルエンザ予
外来診療

他の科の予約と一緒に予約日順に並んで記載されていました。

これだと忘れませんね。

予約日の1週間を切ったら病院から封書が

来月入院するので「入院の事かな?」と開封したら

1行目にはインフルエンザの予約日と時間
2行目には「予防接種を受けられる方へ」

と書かれた案内でした。その中には持ち物、服装や費用そして接種会場等が記入されていました。

接種当日

記入した’予診票’と’診察券’を持って予約時間よりも余裕をもって出かけました。

そうそう最近は徒歩中、バス、電車内では’聞く読書’と言われているアマゾンのAudibleを聴きながら移動しています。

病院到着は1時間前、受付で確認したら「3時30分になりましたら2階に上がれます」と聞いたので「あれ!今日はあまり本(電子書籍)読めないな」とコンビニでコーヒーを購入して飲みながら、片耳にヘッドフォン(病院入る前に電源は切ってます)が装着されたままだったので続きを聴いて時間をつぶしました。

35分に2階の指定場所に行ったら既に4人の方達が椅子に座っていました。

開始時間の16時前には約15人、私の後から来ましたから多分予約人数は20人でしょうか。

予定時間になったので先着順に呼ばれ、’予診票’を持って間仕切ってある所を下記のように移動しました。

問診→注射→会計(ここで予診票の3枚目にある領収証に日付を記入して渡されました)→そして帰り支度用の椅子が並んでいるロビー内

あっという間に終了しました。

郵送で来た案内書の中に

2.予防接種当日
① インフルエンザ予防接種予診票をご自宅で記入してからご来院下さい。予診票の記入漏れがないようお願いします。(忘れずに持参して下さい)’

と書いてあるのに何も書かないで来る方が必ずいますね。

今回も1組のご夫婦が事務の方から1つ1つ聞かれて渡されたボールペンで「はい」か「いいえ」に長丸で囲んでいました。

まとめ

この病院のように、予約を受け付けた時点で既に市役所からは’予診票’と’説明書’は当然届いているでしょうから、記入する箇所があるので接種当日に渡すのではなく予約した日に渡すか電話予約の方には郵送すべきですね。

実は何人かの方に聞いたら「予約した時に渡されてるよ」という方もいましたが。

この病院の良い所

・開始時間が正確。だから終了時間もある程度読める。

・自治体からみの健康に関する事は別室を設けて実施されるから外来の方々とはあまり接触しない。

特定検診の場合:専用の部屋を設けていてその中には受付もあり料金を払い、それぞれの測定する小部屋、検査する小部屋、採血する小部屋、トイレ、そして医師による問診の小部屋があり、個別に名前を呼ばれてそれぞれの小部屋に行きますから終わるのも早いです。
始まり時間は正確で、終わる時間も計算できます。
レントゲンだけはレントゲン室に立寄ってから帰宅します。

インフルエンザ注射の会場:2階のロビーと案内書に書いてあったが私はそのロビーがあるのさえ知りませんでした。

そこは特定検診の部屋と食堂の間にあり、30脚以上の椅子が並んでいて意外と大きなスペースでした。

追記

この病院には近隣の病院では見かけないロビーがあります。

1階のロビーには3脚の椅子が付いた丸テーブルが20程あります。

付き添いの方の控え場所になったり、飲食をしたり、中には本などを持って来て読んでいる人もいます。

私は病院行くたび「コンビニコーヒーを飲みながら新聞や本を読むのにはいい場所だな」と思いますがちょっと遠いかな。そして診察行くたびいつものんびりしてきます。

Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
タイトルとURLをコピーしました