これからの作業は、2、(ムームードメインの設定)編で『ネームサーバー設定変更』を終えてから1日以上たってから行う事。
ロリポップのページを立ち上げる

ロリポップのページより『ログイン』にカーソルを置き、『ユーザー専用ページ』にカーソルをそのままスライドさせてクリック。
ログインする

登録してある自分のロリポップのドメインとパスワードを入力してログインする
独自ドメイン設定ページ行き方

サーバー管理・設定>独自ドメイン設定
をクリック。
独自ドメイン設定ページ

今迄に取得した独自ドメインは一覧表示されるが、新たに取得した独自ドメインは表示されていない。
一覧の下にある『独自ドメイン設定』ボタンをクリック。
新規ドメインの入力

「設定する独自ドメイン」と「公開(アップロード)フォルダ」に新しく取得したドメインを入力。
その下に取得したドメインが表示されるので間違いがなければ『設定』ボタンをクリック。
設定ドメインの再確認


設定する独自ドメイン及び公開(アップロード)フォルダが表示され、間違いがなければ『OK』ボタンをクリックする。
登録完了画面

独自ドメイン設定画面に「http://新しいドメイン/の登録が完了しました。」の画面が表示されたら『戻る』ボタンをクリックする。
一覧画面再表示

「独自ドメイン設定」画面には新しい独自ドメインも標示されている。
無事登録完了。
無料SSL証明書導入の行き方

次に、左のメニュー画面より
セキュリティー>SSL証明書導入
をクリック。
申込み設定画面

「独自SSL証明書お申込み・設定」画面で
『無料で手軽に利用可能 無料独自SSLを設定する』ボタンをクリック。
独自SSL(無料)を設定する

「独自SSL(無料)」画面の「SSL保護されていないドメイン」に新しく取得した独自ドメイン名とwwwの付くサブドメイン名が表示され、赤文字で「×SSL保護無効」の表示。
独自ドメインとサブドメイン左にあるボタン両方にチェックを入れて、『独自SSL(無料)を設定する』ボタンをクリック。
SSL設定作業中画面

独自ドメイン名とサブドメインの両方が「SSL設定作業中」に変わる。
ロリポップのマニュアルでは設定されるには5分ほどかかると書いてあるので5分以上待つ。
待ったら左上の再読み込み記号をクリックすると「SSL保護有効」となり、「SSLで保護されているドメイン」に移動される。
SSLで保護されている画面

「SSLで保護されているドメイン」を確認すると間違いなく新しいドメインも表示されている。
これで無料の独自SSLは設定終了。
但し、WordPressをインストールして、URLをhttp://ドメイン名やドメイン名だけで検索してもSSL化はされない。https://ドメイン名で入力するとSSL化されている。
http://ドメイン名やドメイン名で入力してもSSL化されるのはWordPressインストール後に行う常時SSL化(301リダイレクト)の設定。
次回のWordPressインストールの中で行う。
まだ403Errorだが?

ブラウザで新しいドメインを入力して検索しても多分
403Error
が表示される。
ページは存在しているが拒否されたことを示すエラー。
WordPressをインストールしたら出なくなるはずなので気にせずWordPressをインストール!
次回はWordPressをインストールして常時SSL化を設定!